top of page
検索
  • 執筆者の写真阪大 東美

2021年度前期の見学演習

2021年度前期の見学先は以下の通りです。


4月16日 中之島香雪美術館「遠州・不昧と大名家の茶」

     大阪市立美術館「豊臣の美術」

4月23日 養源院

     京都国立博物館「特別展 鑑真和上と戒律のあゆみ」

5月7日  東大寺ミュージアム

     奈良国立博物館「特別展 聖徳太子と法隆寺」

5月21日 清涼寺

     広隆寺

5月28日 相国寺

     承天閣美術館「企画展「若冲と近世絵画」Ⅰ期」

6月4日  高野山奥の院

     高野山霊宝館「高野山霊宝館開館100周年記念大宝蔵展 高野山の名宝」

6月11日 唐招提寺

     大和文華館「富岡鉄斎と近代の日本画」

6月18日 西宮市大谷記念美術館「石内都展 見える見えない、写真のゆくえ」

     兵庫県立美術館「頴川コレクション・梅舒適コレクション受贈記念展」

6月25日 随心院

     毘沙門堂

7月2日  堺市博物館「豊臣秀吉と堺」

     大阪市立美術館「揚州八怪」


※感染防止に十分配慮しつつ撮影を行いました。

閲覧数:326回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2020年9月28日(月)に開催された大阪大学大学院文学研究科第2回若手研究者フォーラムにて、博士前期課程2年(当時)の佐藤優さんが口頭発表を行いました。発表題目は「金光明最勝王経金字宝塔曼荼羅図中における風神雷神の機能について―本図制作年代にも触れて―」でした。 2021年3月27日(土)に開催された待兼山芸術学会第31回総会・研究発表会にて、博士前期課程2年(当時)の池田泉さんが口頭発表を行い

記事: Blog2 Post
bottom of page