top of page
メンバー: スタッフ
学生
博士後期課程 9名
18世紀の上方画壇と文芸ー春卜・蕭白を中心にー/高田敬輔の仏画/7~8世紀における日韓仏教彫刻/仏教美術における風神雷神像の意味と図像継承に関する研究/鎌倉時代における童子形太子像の展開/近代京都画壇における西洋美術受容/鎌倉時代前中期における慶派様式/奈良地域に伝わる平安前期彫刻
博士前期課程 8名
桃山障屛画/立石鐡臣の渡台期/昭和初期における写真と詩のモンタージュについて/小村雪岱の再評価/中国南北朝・飛鳥時代の仏教彫刻/桃山美濃・瀬戸茶碗の生産と受容/長沢芦雪筆「波上群仙図」について/旧醍醐寺蔵如意輪観音半跏像の図像表現とその造像
学部3・4年生 6名
島成園/雲母を使用した作品について/新薬師寺の十二神将立像について/日本美術における『酔態』の図像について/福田平八郎の画業について
研究生 6名
大正新版画に表れた朝鮮風景/関東大震災前後の鏑木清方について/法隆寺・四騎獅子狩文錦の再検討/日本中世の舎利荘厳美術/室町時代の花鳥図について
メンバー: テキスト
bottom of page