学生
博士後期課程 6名
7~8世紀における日韓仏教彫刻/平安前期の兜跋毘沙門天/高田敬輔の仏教絵画/曾我蕭白と文芸/近代大阪における南画と美術教育/戦後美術の形成と展開ーデモクラート美術家協会を中心にー
博士前期課程 10名
平安時代前期の仏教彫刻/仏教美術における風神雷神の機能/蓮華王院本堂二十八部衆像/三尊形式の聖徳太子像/近世彫刻における作仏聖集団・弾誓派の形成及び活動/京狩野の障屏画/土佐光起/浦上玉堂の画風成立/大正期の京都画壇における西洋美術の受容と画家達の欧州留学/日本統治時代の台湾の美術
学部3・4年生 15名
中国南北朝時代の仏教美術/曽我直庵の架鷹図/瀬戸黒茶碗の造形/歌川国芳「通俗水滸伝豪傑百八人之一個」/楊洲周延の浮世絵版画/古賀春江のシュルレアリズム絵画/恩地孝四郎の『飛行官能』について